Remoのアカウント登録からRemoのWebセミナー開催までの手順をご紹介します。
(パソコンでの操作方法となります。スマートフォンでは若干手順が異なりますのでご了承ください)
Remoアカウントの登録
Remoのサイトにアクセスして「Start Free Trial」のボタンをクリックします。
※Remoは有料のサービスです。14日間のお試し利用ができます。
名前、メールアドレス、パスワードを入力して「Sign Up」のボタンをクリックします。
※Googleアカウントをお持ちの場合は、それらのアカウントを利用してサインアップが行えます。
会社名または団体名(コミュニティ名)を入力して「Save」ボタンをクリックします。
Webセミナーの準備をする
My eventsのページで「Create Event」をクリックします。
Webセミナーの情報を入力します。
「Save and Publish Event」ボタンをクリックします。
イベントが登録されると、 イベント一覧にイベントが表示されます。
イベントのボックスの右上にマウスをあわせてメニューから「Copy invite URL」をクリックしてURLをコピーします。
オンライン設定でWebセミナーを割り当てる
こくちーずプロのイベントの管理画面のオンライン設定で、Webセミナーの設定を行います。
RemoのミーティングのURLを貼り付けてください。
Webセミナーを開始する
イベント一覧でイベントをクリックします。
カメラとマイクの確認を行います。「Allow camera & microphone」ボタンをクリックします。
マイクとカメラの許可を求められますので、「許可」をクリックします。
カメラ、マイク、スピーカーを選択してください。
「Cam & mic works! Join event!」ボタンをクリックします。
説明用のナビゲーションが表示されますので、ボタンを順番にクリックしていきます。
これでWebセミナーが開始できる状態になりました。
Remoを活用するためのお役立ちリンク集
- 【Remo(リモ)の使い方徹底解説】よくある質問とトラブルシューティングあるだけ盛り込んだ保存版 – オオサカンスペース
- Remo運営者視点でのレビュー:イベントやコワーキングで活用する際の注意点や運用の工夫を共有、試用期間使い倒して950ドルのプランを契約(4/24最終更新) – オオサカンスペース
- 【解説】WEB会議ツールRemoの使い方講座|登録~テレビ会議まで|中田トモエ
- zoomの次は【Remo】やってみた!大人数が苦手でも大丈夫、最大4名席替えOKイベント後も雑談できる!zoomとの違いは?|ルカコ【ピンクボブおかん】ADHD?忘れんぼうはいいことだ
- 【オンライン飲み会にいいかも?】ZoomとRemoの違いと使い分けをまとめてみた|コスギ@コスギス
- リモートワークにおすすめ!『Remo』のオンラインWEB会議!【使い方】 | シュフーブログの知恵袋
- イベント主催者が初めてRemoを使ってみた話|古市優子・Comexposium Japan代表取締役社長
- RemoでEdcampをやってみたらどうなったか|がち母子留学Wakana